詳細情報
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
日本地誌の重視=単元づくりのヒント
書誌
社会科教育
2008年11月号
著者
中谷 昇
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領社会科地理的分野の内容(2)日本の様々な地域の「ウ 日本の諸地域」では、日本の地域的特色を把握するために、七つの視点を「中核」とした考察=動態的地誌学習が導入される…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
’09年の年間計画=おさえる移行措置の重点
社会科教育 2008年11月号
年間計画でおさえる新指導要領の改変点
中学校:年間計画でおさえる新指導要領の改変点
社会科教育 2008年11月号
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
習得・活用の学習ラインをどうつくるか
社会科教育 2008年11月号
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
調べ・考え・表現する学習ラインをどうつくるか
社会科教育 2008年11月号
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
事例選択のヒントはどこか
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
日本地誌の重視=単元づくりのヒント
社会科教育 2008年11月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
状況設定は視覚的にとらえさせる
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
実践事例
基本の運動・走・跳の遊び
「ねことねずみ」をシステム化する
楽しい体育の授業 2003年7月号
読み方で育てたい「学び方」の基礎・基本
中学生/「言葉つなぎ」を用いて作品を読む
国語教育 2001年5月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 7
コンパスになれよう
3年【円と球】
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る