詳細情報
特集 子どもが楽しく学ぶ“勉強のコツ”43の法則
演習問題で〈情報の取り出し→解釈→熟考・評価→論述〉勉強のコツ
今後の方向を考える―情報評価のコツ
書誌
社会科教育
2008年5月号
著者
高丸 一哉
ジャンル
社会
本文抜粋
一 価値観を問うことで情報評価する PISA型における「評価」とは、 情報を自らの知識や経験に位置づけること とされている。つまり、写真・絵・グラフなどの情報を自分の知識や経験を元に評価することが求められる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科に必要な勉強法とは―と聞かれたら
当たり前とは思わない学習
社会科教育 2008年5月号
社会科に必要な勉強法とは―と聞かれたら
歴史学習にも必要な空間的な視点
社会科教育 2008年5月号
社会科に必要な勉強法とは―と聞かれたら
キーワードは「つながり」と「意味づけ」
社会科教育 2008年5月号
教科書で勉強のコツ:基礎基本の指導ポイント
写真
社会科教育 2008年5月号
教科書で勉強のコツ:基礎基本の指導ポイント
挿し絵
社会科教育 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
演習問題で〈情報の取り出し→解釈→熟考・評価→論述〉勉強のコツ
今後の方向を考える―情報評価のコツ
社会科教育 2008年5月号
TOSSインターネットML 13
明確な計画の元にMLを立ち上げる 障害児「漢字指導」ML
教室ツーウェイ 2002年4月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 13
小学3年/ほめながら音読の基本を学ばせる
音読しよう「きつつきの商売」(光村)
国語教育 2014年4月号
総合の教科書―マイブックづくりの提案
福祉の教科書
総合的学習を創る 2002年1月号
一覧を見る