詳細情報
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第1回)
中華人民共和国から見た日本・日本地図
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
お隣の国、中国(中華人民共和国)。 中国の人々には、日本はどのような国として映っているのだろうか。 右の地図は、中国の小学校で使用されている最も新しい地図帳をもとに作成したものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 12
ナイジェリア連邦共和国から見た日本
社会科教育 2009年3月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 11
フィンランド共和国から見た日本
社会科教育 2009年2月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 10
トルコ共和国から見た日本
社会科教育 2009年1月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 9
オーストリア共和国から見た日本
社会科教育 2008年12月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 8
ブラジル連邦共和国から見た日本
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 1
中華人民共和国から見た日本・日本地図
社会科教育 2008年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】民族楽器で音楽づくり
障害児の授業研究 2000年7月号
【ものづくり】で1年間の学びを形にする!!
2年(一刀切りで文字をつくろう)
数学教育 2023年3月号
こんなときどうする?平山先生!
転校時の引継ぎ方法は?/家庭と学校で振る舞いが異なる子の対応は?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る