詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第120回)
大分県の巻
書誌
社会科教育
2008年3月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
大分市立戸次小学校は、研究主任の松尾敦雄先生を中心に、特に小学校5年段階での積極的な社会見学の実施を軸とした実践研究を展開している。今年度は、大分県臼杵市のフンドーキン醤油株式会社への見学を実施して、岡本早苗先生が、実践「フンドーキンは消費者の願いにこたえているのだろうか」を公開された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 321
広島県の巻
社会科教育 2024年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 178
大分県の巻
社会科教育 2013年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 73
大分県の巻
社会科教育 2004年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 120
大分県の巻
社会科教育 2008年3月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
3 作業指示・活動指示が明確である
絶対の条件「一時に一事」
教室ツーウェイ 2009年10月号
ミニ特集 テスト採点&成績処理:スーパー仕事術
仕事は,その場主義。1時間で完結させる
向山型算数教え方教室 2012年7月号
高学年/学級活動の成果の確かめ合いの実際
あたたかい人間関係をはぐくみ、自己を生かす研究
特別活動研究 2005年12月号
一覧を見る