詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第178回)
大分県の巻
書誌
社会科教育
2013年1月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小学校―連携による取り組み 大分県宇佐市の安心院・院内地域では、文部科学省の研究開発学校の指定を受けて、「世界基準の確かな学力を育成する小中高一貫した系統性ある教育課程の創造―読解力を基盤とした『リテラシー』の獲得―」をテーマに先進的な取り組みを展開している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 321
広島県の巻
社会科教育 2024年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 120
大分県の巻
社会科教育 2008年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 73
大分県の巻
社会科教育 2004年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 332
滋賀県の巻
社会科教育 2025年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 178
大分県の巻
社会科教育 2013年1月号
「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学上学年
話の構成を工夫して話す
国語教育 2010年11月号
授業の診断評価―基礎基本はどこか
授業評価―採点のポイントはどこか
学校マネジメント 2005年7月号
算数が好きになる問題
小学5年/できるかな?
楽しい算数の授業 2004年3月号
実践事例
後方支持回転
場作りと、子供に落ちる指示を工夫する
楽しい体育の授業 2001年8月号
一覧を見る