詳細情報
特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
統計数字でキャラが立つ社会現象学習
書誌
社会科教育
2008年3月号
著者
吉田 一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
日本を訪れた経済学の巨頭ミルトン・フリードマンは、日本語で書かれた統計書を見せられると日本語を理解できないにもかかわらず統計数字を見ながら雄弁に語りだしたそうである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスで人気のアニメ・キャラはこれだ!
旬は『銀魂』の“銀時”だが…
社会科教育 2008年3月号
特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
〈自己診断クイズ〉あなたのキャラ歴史人物のどのタイプ
社会科教育 2008年3月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
名言名句でキャラが立つ人物学習
社会科教育 2008年3月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
名産品でキャラが立つ地域学習
社会科教育 2008年3月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
地図でキャラが立つ世界大陸の学習
社会科教育 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
統計数字でキャラが立つ社会現象学習
社会科教育 2008年3月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
生きる力を支えるのは数学を積極的に日常に活かす力
現代教育科学 2008年6月号
[未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
【火山】リスクを管理する市民の育成
社会科教育 2016年3月号
残り70日からでもここまでできる! 学級グレードアップ大作戦
学級生活編
価値語甲子園
授業力&学級経営力 2019年12月号
小特集 “朝の読書”理科教師のお勧めベスト10
理科的な工作をやる気にさせるラインナップ
楽しい理科授業 2004年6月号
一覧を見る