詳細情報
特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
大陸の名称と位置
書誌
社会科教育
2008年2月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
日本地理学会国名調査への疑問 平成一六〜一七年に、日本地理学会地理教育専門委員会が高校・大学生を対象に国名知識調査を行った。その報告には二つの疑問がある。一つは、結果の解釈に関してで、イラクの正答率五六・五%が非常に低いとセンセーショナルに取り上げているが、この値はむしろ高いというべきであり、北朝鮮…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
新用語が新社会科を作る
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
都道府県
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
都道府県
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
世界の主な国々
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
世界の主な国々
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
大陸の名称と位置
社会科教育 2008年2月号
「教師の話を聞く」スキルを身につけさせる
教師自身が、話を聞かせる授業技術をもつ
授業力&学級統率力 2010年4月号
教材が生んだドラマ
「話す・聞くスキル」
子どもの表現力・自主性が高まる指導システム
向山型国語教え方教室 2010年12月号
国語科を核とした読解力の育成
読解力、新しい国語科につなぐ
授業研究21 2009年4月号
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
まず「一人の子を育てよ」が鉄則
心を育てる学級経営 2006年7月号
一覧を見る