詳細情報
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第9回)
イギリス市民科の自己評価ツール(2)
書誌
社会科教育
2007年12月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
前回に続けて紹介するのは、イギリスの教育技能省が2004年に発行した、「市民性教育のための学校自己評価ツール」である。 先月号では、その刊行の背景や趣旨、活用形態、そして評価・改善ステージについて見てみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの 12
大阪教育大学附属池田中学校の市民科(2)
社会科教育 2008年3月号
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの 11
大阪教育大学附属池田中学校の市民科(1)
社会科教育 2008年2月号
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの 10
イギリス市民科の評価ガイドライン
社会科教育 2008年1月号
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの 8
イギリス市民科の自己評価ツール(1)
社会科教育 2007年11月号
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの 7
イギリス市民科の評価方法に学ぶ
社会科教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの 9
イギリス市民科の自己評価ツール(2)
社会科教育 2007年12月号
辛口の応援歌─男先生からみた”女先生の教師修業”
このような女性は何十万年を経るとも現れないだろう―小泉八雲
女教師ツーウェイ 2000年11月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「教えて考えさせる」は、授業の基本
教室ツーウェイ 2008年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 79
福岡県の巻
社会科教育 2004年10月号
特別支援教育ステップアップ講座 15
心理的疑似体験プログラムを活用した研修
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
一覧を見る