詳細情報
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「教えて考えさせる」は、授業の基本
書誌
教室ツーウェイ
2008年12月号
著者
大森 修
本文抜粋
「教えて考えさせる」は「審議経過報告」で提言された授業の基本である。 算数の問題解決授業は、教えて考えさせるという授業の基本を忘却し、無謀、無策である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「子どもとのつきあい方」にみるプロ教師の神髄
教室ツーウェイ 2009年3月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
伝統的な言語文化の授業はTOSSの独壇場
教室ツーウェイ 2009年2月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
向山氏の著書を読み解く方法を知らなくちゃ
教室ツーウェイ 2009年1月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「新卒教師の教室は、なぜ混乱するのか」の衝撃
教室ツーウェイ 2008年11月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「実践知」としての技術を語れる教師はいるか
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「教えて考えさせる」は、授業の基本
教室ツーウェイ 2008年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 79
福岡県の巻
社会科教育 2004年10月号
特別支援教育ステップアップ講座 15
心理的疑似体験プログラムを活用した研修
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
国語教育人物誌 247
兵庫県
国語教育 2011年11月号
一覧を見る