詳細情報
特集 都道府県―暗記のツボ&作業ワーク100選
調べ活動・作業活動を入れた都道府県の指導
4年―調べ活動・作業活動入り都道府県の指導
書誌
社会科教育
2007年5月号
著者
書川 欣也
ジャンル
社会
本文抜粋
書川 欣也 1 都道府県学習の内容を確認 4年生の都道府県の指導事項は、次の通りである(学習指導要領)。 (1)自分たちの市(区町村)の地理的位置…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科にとって都道府県指導の意味とは
あの歴史の舞台は今の何県? これはロマンです
社会科教育 2007年5月号
社会科にとって都道府県指導の意味とは
座標軸の形成
社会科教育 2007年5月号
都道府県の指導と“この学習”をプラスするヒント
都道府県に“県庁所在地”をプラスするヒント
社会科教育 2007年5月号
都道府県の指導と“この学習”をプラスするヒント
都道府県に“昔の地名”をプラスするヒント
社会科教育 2007年5月号
都道府県の指導と“この学習”をプラスするヒント
都道府県に“歴史の舞台”をプラスするヒント
社会科教育 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
調べ活動・作業活動を入れた都道府県の指導
4年―調べ活動・作業活動入り都道府県の指導
社会科教育 2007年5月号
伝統的言語文化の授業開発―読解表現力強化プログラム― 4
随筆「徒然草」の学習展開―言語活動で伝え合う―
実践国語研究 2010年11月号
提言・「授業の不成立」教室の変化をどう見るか
教師の指導力不足と見るべき
授業研究21 2005年12月号
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
新指導要録の観点「表現」とノート指導
社会科教育 2010年7月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
参観授業で批判されたら→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
一覧を見る