詳細情報
地名の雑学 (第11回)
地名からきた言葉 ウソ!ホント?
書誌
社会科教育
2007年2月号
著者
宇田川 勝司
ジャンル
社会
本文抜粋
ネット販売で最近人気のアンデスメロン、その名から南米のアンデス地方が原産地かと思われがちだが、その語源はアンデスとはまったく無関係。本当の語源は「作って安心・売って安心・買って安心」ということで「アンシンデスメロン」、これを略してアンデスメロンと名づけられたそうだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地名の雑学 12
こんな地名ホントにあるの?
社会科教育 2007年3月号
地名の雑学 10
地名に使われる漢字いろいろ
社会科教育 2007年1月号
地名の雑学 9
どっちがどっち?そっくり知名
社会科教育 2006年12月号
地名の雑学 8
政令指定都市 なぜ同名の区が…
社会科教育 2006年11月号
地名の雑学 7
日本一長い地名と日本一短い地名
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
地名の雑学 11
地名からきた言葉 ウソ!ホント?
社会科教育 2007年2月号
私が注目した改善点
小学校外国語導入で英語の「授業」が変わる
教室ツーウェイ 2008年6月号
食育・親子で楽しく・ここがポイント
「塩と健康」塩は体の一部です。塩のとり方を教えてあげましょう。
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る