詳細情報
特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
そのまま追試が出来る!“この単元”で“この板書”
3年“スーパーマーケットの仕事”で“この板書”
書誌
社会科教育
2006年11月号
著者
山口 收
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「買い物調べ」で導入 「スーパーマーケットの仕事」の授業を、「買い物調べ」から行う。 子どもたちに一週間、買い物日記をつけさせる。 (向山洋一『向山洋一の学級経営2大きな手と小さな手をつないで』明治図書より…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書→教師と子どもの想いはここが違う?―わがクラスちびっ子たちの意見―
生徒が頭を使う板書
社会科教育 2006年11月号
板書→教師と子どもの想いはここが違う?―わがクラスちびっ子たちの意見―
「ぼくも書きたい」
社会科教育 2006年11月号
板書→教師と子どもの想いはここが違う?―わがクラスちびっ子たちの意見―
みんなで意見を出し合い、見合う黒板
社会科教育 2006年11月号
プロのワザに見る“板書の法則”
板書中の目線の法則:プロのワザ
社会科教育 2006年11月号
プロのワザに見る“板書の法則”
板書とノート記入の法則:プロのワザ
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
そのまま追試が出来る!“この単元”で“この板書”
3年“スーパーマーケットの仕事”で“この板書”
社会科教育 2006年11月号
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
ちょっとの工夫でガラッと変わる! 心理的安全性を高める教師の言葉かけ Before & After
授業力&学級経営力 2024年4月号
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 4
「NEW学校教材用ソーラン」完成!
楽しい体育の授業 2006年7月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家論の背景
現代教育科学 2003年5月号
教科書を使い倒す「例題・類題」指導
基本型をそっくりそのままノートに写す
算数教科書教え方教室 2014年12月号
一覧を見る