詳細情報
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第7回)
畑を「観光の目玉」にした美瑛
書誌
社会科教育
2006年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
7 畑を「観光の目玉」にした美瑛 A.社会科・中高学年 1.この美しい花は、何の花でしょうか。この「花」を売り物にするのでしょうか? 2.むこうの斜面には、白い花もあります。が、ここでは見えません。これは作物です。食べられます。何だと思いますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 12
巌流島から何が見えるか
社会科教育 2007年3月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 11
流氷から何が見えるか
社会科教育 2007年2月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 10
怪獣のような木から何が見えるか
社会科教育 2007年1月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 9
石塁から何が見えるか
社会科教育 2006年12月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 8
「とらや」ののれんから何が見えるか
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 7
畑を「観光の目玉」にした美瑛
社会科教育 2006年10月号
読書指導の授業力更新の課題
発達障がい児への対応を学ばない教師が子どもの前に立てるか
現代教育科学 2011年5月号
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり 7
対人関係や疲れに不安を持つ子が,安心していられるように
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン 4
中学校/様々な立場の思いと人との関わりを考え深める授業
道徳教育 2021年7月号
「学校の説明責任」=どんな場でどう活用するか
インターネット―どんな活用が効果的か
学校運営研究 2000年7月号
一覧を見る