詳細情報
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第11回)
流氷から何が見えるか
書誌
社会科教育
2007年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
11 流氷から何が見えるか A.社会科・中高学年 1.この白い「かたまり」は、一体何でしょうか? 日本の北の方の海で、真冬に見られるものです。本物を見たことのある人は少ないでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 12
巌流島から何が見えるか
社会科教育 2007年3月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 10
怪獣のような木から何が見えるか
社会科教育 2007年1月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 9
石塁から何が見えるか
社会科教育 2006年12月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 8
「とらや」ののれんから何が見えるか
社会科教育 2006年11月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 7
畑を「観光の目玉」にした美瑛
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 11
流氷から何が見えるか
社会科教育 2007年2月号
特集 グローバル時代の学級集団づくりと仲間づくり
特集の解題
解放教育 2006年4月号
共生のトポス 43
女性とAIDS
解放教育 2005年10月号
実物ノートと指導のポイント
評定をきちんと赤鉛筆で記させる
向山型国語教え方教室 2002年12月号
二学期の学級づくり構想のために
学級の成長の継続を図る指導のポイント
学級目標の発展を図る工夫
特別活動研究 2002年8月号
一覧を見る