詳細情報
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
社会科で学ぶ感動を伝えたい
書誌
社会科教育
2006年4月号
著者
渡辺 敏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科っておもしろい 真新しい教科書をひらき、子どもたちは期待に胸をふくらませている。この気持ちをもっと大きくしたい。 まずは表・裏表紙を折ることを指示する。次に目次を全員で見る。「おもしろそうだと思ったところを読んでごらん。」と指示し、子どもたちは好きなところを読む。しばらく読んだ後に、どこを…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
授業の基礎となる「力」をつける授業
社会科教育 2006年4月号
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
授業開きで行う三つの指示
社会科教育 2006年4月号
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
「写真読み取りの授業」を通して、基本的能力を身に付けさせる
社会科教育 2006年4月号
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
声に出して唱えるとよく覚えられる
社会科教育 2006年4月号
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
ほめて、のせて、学習ルールを身につけさせる
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
社会科で学ぶ感動を伝えたい
社会科教育 2006年4月号
“日課表・時間割”の評価チェック点と見なおしシステムの開発
校長として考える
「地域の中の学校」を意識して
学校運営研究 2002年4月号
08 【授業最前線】問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授…
【戦国時代〜安土桃山時代】ヨーロッパ人との出会いと全国統一
多面的・多角的に「なぜ?」を考察し…
社会科教育 2025年10月号
行事・儀式で心に残る話材・モノのベスト3
入学式で心に残る話材・モノのベスト3
学校運営研究 2003年3月号
実践事例
ボール運動
〈バスケット〉ドリブルシュートの基礎・基本
楽しい体育の授業 2002年9月号
一覧を見る