詳細情報
「よいといわれる授業」を検証する (第11回)
「よいといわれる授業」の「よさ」は社会科授業で求める「よさ」になっているか
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載もあと二回となった。ここまで、「よいといわれる授業」の四つの類型を紹介し、各々、なぜ「よい」と支持されるのか、その根拠を抽出した。「よいといわれる授業」の類型は他にもたくさんある。ひとつでも多く紹介・分析することが本連載には求められるが、紙幅の都合によりこれ以上は難しい。本号と連載最終回の次号…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「よいといわれる授業」を検証する 12
社会科授業で求めるべき「よさ」とは
社会科教育 2006年3月号
「よいといわれる授業」を検証する 8
社会の構造を教える社会科授業
社会的事象の説明枠をとらえさせる授業(三)
社会科教育 2005年11月号
「よいといわれる授業」を検証する 5
社会的事象に関する事実を教える社会科授業
社会的事象の構成要素を伝達する授業(二)
社会科教育 2005年8月号
「よいといわれる授業」を検証する 3
生き方を教える社会科授業(1)
「望ましいひとつの生き方」に導く授業(二)
社会科教育 2005年6月号
「よいといわれる授業」を検証する 1
「よいといわれる授業」の「よさ」の根源を比較可能な形で抽出・吟味するには
社会科教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
「よいといわれる授業」を検証する 11
「よいといわれる授業」の「よさ」は社会科授業で求める「よさ」になっているか
社会科教育 2006年2月号
新卒フレッシュ先生のための向山型算数キーワード
あたたかな表情,対応
向山型算数教え方教室 2009年8月号
グラビア
向山氏の理科実践の奥深さを追求する〜向山塾北海道会場 2013.7.6〜 ほか
教室ツーウェイ 2013年10月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 9
「言葉の使い方」の学習を充実させるための1人1台端末の活用
国語教育 2022年12月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 31
<今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
〈6年〉古典的名著と向山型算数の共…
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る