詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“時代の流れ”をしっかりつかむ指導の工夫点
近代・どんなイメージで指導するか
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 近代という世界規模の激動の時代のイメージを描くという、浅学の筆者にはいささか荷の重い課題である。 というのも、時代のイメージとは、歴史的事実と事実が織りなす因果によって構成される歴史の流れを理解し、さらに自己の中で簡略化・抽象化し解釈された全体像だからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
“時代の流れ”をしっかりつかむ指導の工夫点
近代・どんなイメージで指導するか
社会科教育 2006年2月号
TOSSインターネットランド 132
教室ツーウェイ 2006年3月号
わが教室の壁面利用&社会科準備室
学級から学年、職員室へと繋ぐ学習環境づくり
社会科教育 2009年12月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 16
生物多様性条約COP10と先住民族
解放教育 2011年1月号
特別活動実践のポイント12か月 6
児童会活動/「人を動かす」段階における指導
特別活動研究 2003年9月号
一覧を見る