詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“歴史の流れ”―子どもに伝えたいイメージ&メッセージ
“歴史の科学的検証”って何?と聞かれたら
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
宮ア 俊哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「慶安の御触書」 本年度、私の担当している生徒たちが使用している歴史教科書には「慶安の御触書」がでてくる。 ところが、 山本英二『慶安の触書は出されたか』山川出版社、二〇〇二年…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史の流れ”―子どもに伝えたいイメージ&メッセージ
“歴史の科学的検証”って何?と聞かれたら
社会科教育 2006年2月号
実践事例
「読む」言語技術の活用
〈高学年 陸上運動〉動きを読み取り、動きが変わるハードル走
楽しい体育の授業 2009年1月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈個に応じた「書く」ことの指導〉文字を書くベースとなる力を高めよう!
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
互いを大切にする態度を育てる特別活動指導のアイデア
学級活動ではどんな取り組みがあるか
特別活動研究 2005年5月号
重点課題(2)「理数教育の重視」授業をこう変える
教科書を超えて質の高い学習を
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る