詳細情報
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
互いを大切にする態度を育てる特別活動指導のアイデア
学級活動ではどんな取り組みがあるか
書誌
特別活動研究
2005年5月号
著者
松永 裕子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「大好きな友達、学級、そして自分をつくっていこう」 ――これは、現在担任している六年生の学級開きに、私が示した学級づくりのテーマである。学級で取り組む様々なことに全力で活動し、やったという手応えを感じることで、自分自身の成長を実感し、学級集団としてのまとまりも高まっていく。だが、中には、一人くら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
「互いを大切にする態度」をなぜ問題にするか
特別活動研究 2005年5月号
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
互いを大切にする態度を育てる指導の課題
特別活動研究 2005年5月号
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
互いを大切にする態度を育てる指導と特別活動の役割
特別活動研究 2005年5月号
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者と協力することのよさ」をどう実感させるか
特別活動研究 2005年5月号
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者の思いを知る」ことにどう導くか
特別活動研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
互いを大切にする態度を育てる特別活動指導のアイデア
学級活動ではどんな取り組みがあるか
特別活動研究 2005年5月号
重点課題(2)「理数教育の重視」授業をこう変える
教科書を超えて質の高い学習を
現代教育科学 2006年4月号
家庭教育に関する話材・配布したい資料の紹介
ホームページに載せたい家庭教育の話材・資料
学校運営研究 2004年7月号
授業が変わるものづくりのヒント 5
ヘロンの噴水
4年「空気と水の性質」
楽しい理科授業 2009年8月号
道徳教育における価値の明確化 1
「価値の明確化」方式の授業とは
道徳教育 2001年4月号
一覧を見る