詳細情報
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
重点課題(2)「理数教育の重視」授業をこう変える
教科書を超えて質の高い学習を
書誌
現代教育科学
2006年4月号
著者
三上 周治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学力低下は、想定内の出来事(子どもの責任ではない) 平成16年12月に二つの国際学力調査が発表された。OECD(経済協力開発機構)実施のPISA調査とIEA(国際教育到達度評価学会)実施のTIMSS調査がそれだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
教育マニフェストの工夫
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
到達目標の明確化は目標準拠評価の理念と一致する
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
履修原理の見直しとスタンダードの設定
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
知識や技能を定着させ、能力を育成する授業を目指して
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
目標の明確化と結果の検証
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
重点課題(2)「理数教育の重視」授業をこう変える
教科書を超えて質の高い学習を
現代教育科学 2006年4月号
家庭教育に関する話材・配布したい資料の紹介
ホームページに載せたい家庭教育の話材・資料
学校運営研究 2004年7月号
授業が変わるものづくりのヒント 5
ヘロンの噴水
4年「空気と水の性質」
楽しい理科授業 2009年8月号
道徳教育における価値の明確化 1
「価値の明確化」方式の授業とは
道徳教育 2001年4月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
柴原弘志先生の“授業省察力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
一覧を見る