詳細情報
社会科発展教材の面白教材 (第2回)
なぜ『神話の授業』をしないのか!「読み聞かせ」から始めよう!
書誌
社会科教育
2005年5月号
著者
廣野 毅
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜ「神話の授業」をしないのか 神話・伝承を調べ、国の形成に関する考え方などに関心をもつこと。 (『指導要領 社会』第6学年 2内容(1)) 指導要領にのっているのに、教科書に載っていない、もしくはほとんど載っていないのが、「神話・伝承」である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科発展教材の面白教材 12
『事実』だけで『東京裁判』を授業する
社会科教育 2006年3月号
社会科発展教材の面白教材 11
国際理解『知られざる事実』を授業する
社会科教育 2006年2月号
社会科発展教材の面白教材 10
4年の地域教材は『地域に誇りを持てる事実』を授業する
社会科教育 2006年1月号
社会科発展教材の面白教材 9
『インターネット』を授業する21世紀最大の変化の網ワールド・ワイド・ウェブ
社会科教育 2005年12月号
社会科発展教材の面白教材 8
隠された偉人を授業する『岩倉使節団と小栗忠順』の授業
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科発展教材の面白教材 2
なぜ『神話の授業』をしないのか!「読み聞かせ」から始めよう!
社会科教育 2005年5月号
課題提示・導入
04 視覚的な効果を活用する技
数学教育 2017年9月号
社会科実践研究の“イノベーション” 5
「学習したことを振り返る」場面を重視する授業
社会科教育 2015年8月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る