詳細情報
社会科発展教材の面白教材 (第8回)
隠された偉人を授業する『岩倉使節団と小栗忠順』の授業
書誌
社会科教育
2005年11月号
著者
廣野 毅
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史は人物を授業する 指導要領には、授業で扱うべき人物が例示されている。 例えば、東京書籍「7 明治維新をつくりあげた人々」の単元で、ペリー・大久保利通・西郷隆盛・木戸孝允・(勝海舟)・徳川慶喜・(岩倉具視)・伊藤博文・津田梅子・福沢諭吉・板垣退助・大隈重信・(坂本竜馬・吉田松陰・高杉晋作)「8 世…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科発展教材の面白教材 12
『事実』だけで『東京裁判』を授業する
社会科教育 2006年3月号
社会科発展教材の面白教材 11
国際理解『知られざる事実』を授業する
社会科教育 2006年2月号
社会科発展教材の面白教材 10
4年の地域教材は『地域に誇りを持てる事実』を授業する
社会科教育 2006年1月号
社会科発展教材の面白教材 9
『インターネット』を授業する21世紀最大の変化の網ワールド・ワイド・ウェブ
社会科教育 2005年12月号
社会科発展教材の面白教材 7
「日本人の気概」の授業は、ここからはじまった。―『ペリー来航』の授業
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科発展教材の面白教材 8
隠された偉人を授業する『岩倉使節団と小栗忠順』の授業
社会科教育 2005年11月号
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―中学校
対話ができる生徒を授業でつくる
心を育てる学級経営 2002年10月号
新教科書に掲載される「新出教材の資料」紹介
光村図書発=「新出教材の資料」紹介 『社会』
社会科教育 2010年10月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2012年8月号
一覧を見る