詳細情報
社会科発展教材の面白教材 (第11回)
国際理解『知られざる事実』を授業する
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
廣野 毅
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「米国」を授業する 6年社会科で、私が中心において授業したのが「米国」である。 「米国」は、日本との関りで一番重要だという判断がある。親米・反米という括りではなく、米国という国を、建国の歴史から見ていく必要があると考えたからだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科発展教材の面白教材 12
『事実』だけで『東京裁判』を授業する
社会科教育 2006年3月号
社会科発展教材の面白教材 10
4年の地域教材は『地域に誇りを持てる事実』を授業する
社会科教育 2006年1月号
社会科発展教材の面白教材 9
『インターネット』を授業する21世紀最大の変化の網ワールド・ワイド・ウェブ
社会科教育 2005年12月号
社会科発展教材の面白教材 8
隠された偉人を授業する『岩倉使節団と小栗忠順』の授業
社会科教育 2005年11月号
社会科発展教材の面白教材 7
「日本人の気概」の授業は、ここからはじまった。―『ペリー来航』の授業
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科発展教材の面白教材 11
国際理解『知られざる事実』を授業する
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る