詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
風水害の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
野 誠一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 風水害の学習 ここでの学習には、わたしたちの地域においては通常、「火災」や「交通事故」を取り上げる場合が多い。それは、これまでのカリキュラムの積み上げが各学校にあることや、風水害が火災・交通事故に比べて頻度が少ないため、危機感や切実感を感じ取らせることが難しいこと、一つの市町村という地域だけでは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
風水害の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
社会科教育 2005年3月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 46
高等学校「探究」科目の実施にあたって(4)
「課題把握」としての「問い」や「仮…
社会科教育 2023年7月号
実践事例
平泳ぎ
手・足・呼吸の調和のとれた平泳ぎ
楽しい体育の授業 2001年6月号
“日の丸・君が代”をめぐる論点―反対論VS反論意見を集約する
国旗・国歌に対する態度の指導
学校マネジメント 2005年1月号
“総合のねらい”を踏まえた評価欄・評価語の工夫例
問題解決の能力
総合的学習を創る 2002年7月号
一覧を見る