詳細情報
特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
“総合のねらい”を踏まえた評価欄・評価語の工夫例
問題解決の能力
書誌
総合的学習を創る
2002年7月号
著者
安野 功
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 評価欄の工夫例 最も簡単な評価欄は単なる枠である。それに何を付加すれば工夫と言えるのか。 最初に考えられるのは、「問題解決の能力」を構成する基本要素を言葉で示すことである。それは、次の三つではないかと考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
評価の信頼性をどう確保するか
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
“個性的評価”にどこまで迫れるか
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
一人ひとりの子どものよさを見つける力
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
評価にかかわる未体験ゾーン
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
子どもの動きをどう読みとるかがポイント
総合的学習を創る 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
“総合のねらい”を踏まえた評価欄・評価語の工夫例
問題解決の能力
総合的学習を創る 2002年7月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
2.学級びらきを盛り上げる
(中)一年のはじめを明るく、希望をもって始めるために
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
特別支援教育と向山型国語の原理・原則 10
特別支援教育の視点から見た向山型国語試案
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
全生研の窓
生活指導 2009年10月号
自分を見つめる態度を育成するには
中学校/自己を見つめ、語り、仲間とつながる道徳授業
道徳教育 2005年3月号
一覧を見る