詳細情報
特集 水泳・細かいステップの級別手だて
実践事例
平泳ぎ
手・足・呼吸の調和のとれた平泳ぎ
書誌
楽しい体育の授業
2001年6月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学習指導要領に… 小学校学習指導要領解説「体育編」の24頁7行目に次のような一文がある。 とりわけ技能面では、呼吸の仕方を身に付けること、手・足・呼吸の調和のとれた泳ぎ方を身に付けることが重要な課題となる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
習得の学習
〈水泳〉苦しくてちっとも身に付かない原因
楽しい体育の授業 2009年7月号
実践事例
泳ぐ指導
〈ちょうちょう背泳ぎ〉キックをせずに、ゆったりと呼吸し、息を止める
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
だるま浮き
浮かせるのではない、沈ませるのだ
楽しい体育の授業 2006年6月号
実践事例
平泳ぎ
呼吸力をつけることを核とする
楽しい体育の授業 2005年6月号
実践事例
リズム・テンポ
カエル足は変化のある繰り返しで
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
平泳ぎ
手・足・呼吸の調和のとれた平泳ぎ
楽しい体育の授業 2001年6月号
“日の丸・君が代”をめぐる論点―反対論VS反論意見を集約する
国旗・国歌に対する態度の指導
学校マネジメント 2005年1月号
“総合のねらい”を踏まえた評価欄・評価語の工夫例
問題解決の能力
総合的学習を創る 2002年7月号
提案/現場発!新しい評価の形を考えよう―パフォーマンス評価・ポートフォリオ評価―
評価は児童生徒のよさを引き出し伸ばすためのものでありたい
道徳教育 2015年2月号
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
誰にでもできるドイツの作文指導“再話”の授業づくり
向山型国語教え方教室 2004年12月号
一覧を見る