詳細情報
特集 新卒ですぐできる“水泳指導”のコツ
実践事例
だるま浮き
浮かせるのではない、沈ませるのだ
書誌
楽しい体育の授業
2006年6月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、たかがだるま浮き、されど…… 私は初心者水泳教室に行って水泳に自信がつきました。練習も飛びこみ、だるまうき、手だけのクロール・平泳ぎなどらくに楽しくできるものばかりでした。私は平泳ぎを中心に練習して記録が一日目100m、二日目200m、三日目には500mも行けるようになりました。三日間の練習で私…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
習得の学習
〈水泳〉苦しくてちっとも身に付かない原因
楽しい体育の授業 2009年7月号
実践事例
泳ぐ指導
〈ちょうちょう背泳ぎ〉キックをせずに、ゆったりと呼吸し、息を止める
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
平泳ぎ
呼吸力をつけることを核とする
楽しい体育の授業 2005年6月号
実践事例
リズム・テンポ
カエル足は変化のある繰り返しで
楽しい体育の授業 2004年10月号
実践事例
ダルマ浮き
ダルマ浮き10秒の壁
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
だるま浮き
浮かせるのではない、沈ませるのだ
楽しい体育の授業 2006年6月号
TOSS体育ニュース 98
楽しい体育の授業 2010年2月号
図形指導補完のための教材&実践例
3次元空間とその2次元平面表現との関係の指導
軽んじられている2次元表示の図
数学教育 2004年1月号
効果抜群!授業のビジュアル化スキル
有田式板書の勘所
社会科教育 2013年9月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
5年用 「古典」を直写して、暗唱しよう
女教師ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る