詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第80回)
広島県の巻
書誌
社会科教育
2004年11月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
研究組織からみた広島県社会科 筆者が直接関係している、広島県における小・中学校の社会科教育実践に関する取り組みには、大きく次の3つのものがある。 第一は、広島県小学校教育研究会社会科部会(県小社研)と同中学校教育研究会社会科部会(県中社研)である。これらは、政令指定都市広島市のほかに、広島、呉・賀茂…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 197
広島県の巻
社会科教育 2014年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 109
広島県の巻
社会科教育 2007年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 80
広島県の巻
社会科教育 2004年11月号
災害体験から絞り出す“語り継ぎたい”こと
復興のエネルギーは学校と子どもから
社会科教育 2011年8月号
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
「向山型算数」こそが,学習指導要領の算数的活動を具現化する!
向山型算数教え方教室 2011年12月号
最新情報を盛り込んだボール運動 11
授業で、脳と体の回路を作る
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る