詳細情報
特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
このアイテムを使いこなす習慣づくりの裏ワザ
黒板を上手に使う裏ワザ
書誌
社会科教育
2004年8月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
社会
本文抜粋
一 黒板には「何も貼らない」 黒板には何も貼らない・書かない。 向山型算数での常識である。国語でも社会でも、それは同じ。まずはすっきりと何もない状態にしておくことを第一の習慣にしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の自慢!は“この習慣”
身に付けたい・身に付かない習慣
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
私のポートフォリオ
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
ウェビングによって、学習課題を組織化する
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
思考習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
時間習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
このアイテムを使いこなす習慣づくりの裏ワザ
黒板を上手に使う裏ワザ
社会科教育 2004年8月号
「鍛える国語教室」提唱の教える技術
「鍛える国語教室」で授業づくり
【中学校】三段階の教材研究で授業をつくる
国語教育 2015年7月号
一覧を見る