詳細情報
特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
よい授業への道を開く“7つの習慣”
基礎基本の定着に役立つ板書の方法
書誌
社会科教育
2004年8月号
著者
大杉 正昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 授業は板書で始まり、板書で終わると言っても過言ではないほど、教師にとって板書は、欠くことの出来ない活動である。 また、生徒にとっても、黒板の内容をノートに筆記することは、学習内容を定着させるという重要な作業となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の自慢!は“この習慣”
身に付けたい・身に付かない習慣
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
私のポートフォリオ
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
ウェビングによって、学習課題を組織化する
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
思考習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
時間習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
よい授業への道を開く“7つの習慣”
基礎基本の定着に役立つ板書の方法
社会科教育 2004年8月号
小特集 いよいよ2学期!リスタートの学級&授業チェックリスト
小学校
授業力&学級経営力 2023年9月号
学力アップを図る少人数学習の実践
中学年/少人数学習を取り入れたコース別学習
楽しい算数の授業 2002年11月号
解説
【コミュニケーション】温かく豊かなコミュニケーションを通して自尊感情を高める
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
教材研究・授業構想
中学校 人生で1,2回できるかどうかの授業
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る