詳細情報
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第7回)
小学6年「問題解決力」のテスト問題
「問題解決の手順や方法」を問う
書誌
社会科教育
2003年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 問題解決的な学習を主体的に進めるうえで、また日常生活のなかでさまざまな問題を解決していくためには、問題解決の手順や方法を身につけている必要がある。ここでは、問題解決の一般的な筋道と、その際の留意事項について理解しているかどうかを把握しようとしている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 12
小学6年「未来予想力」のテスト問題
「将来の外国との関係」を問う
社会科教育 2004年3月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 11
小学6年「演繹と帰納」のテスト問題
「演繹と帰納の一体的活用」を問う
社会科教育 2004年2月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 10
小学6年「比較・関連能力」のテスト問題
「観点を設定して比較する能力」を問う
社会科教育 2004年1月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 9
小学6年「分類・整理能力」のテスト問題
「観点を設定する力」を問う
社会科教育 2003年12月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 8
小学6年「資料活用能力」のテスト問題
「読み取る力や選択力」を問う
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 7
小学6年「問題解決力」のテスト問題
「問題解決の手順や方法」を問う
社会科教育 2003年10月号
4年の年間単元=こう構造図化できる!
ヒト・モノ・コトの布石一覧
社会科教育 2014年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/器械運動領域マット運動【倒立系】
倒立ブリッジ
楽しい体育の授業 2019年7月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 25
総合的学習の開発と実践
国語教育 2000年4月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】みんなで磨こう! そのワザを!
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る