詳細情報
特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
4年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
交通マップを使ってミニ旅行をしよう
書誌
社会科教育
2003年6月号
著者
中島 とし子
ジャンル
社会
本文抜粋
「大江戸線各駅停車の旅」 一 はじめに 自分たちが住んでいる県の様子を学ぶ中に、道路や交通の様子について、地図を使ったり、白地図に書き表したりして調べていく学習がある。地図の学習は、四年生から本格的に始まる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚えるためには楽しさと厳しさが必要である
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚える第一歩は、長期記憶へのインプット
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
年号当て相撲
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“作業学習”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“クイズ”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
4年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
交通マップを使ってミニ旅行をしよう
社会科教育 2003年6月号
TOSS英会話で学校が変わる―教務からの提言―
教務がTOSSのよい教材を紹介し,模擬授業する
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
実践のポイント
学級びらきをどう演出するか
小学校/明るく楽しく出会いを演出しよう!
生活指導 2009年4月号
学びのある校内研修のアイデア 1
読み書きの困難
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
授業の腕を上げる体育クリニック 24
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その10
楽しい体育の授業 2013年3月号
一覧を見る