詳細情報
特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
3年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
手軽で繰り返し使えるドリル
書誌
社会科教育
2003年6月号
著者
杉森 至
ジャンル
社会
本文抜粋
手軽に何度でもでき、繰り返して使えるミニ教材(ドリル)を紹介する。 〈ドリル・A〉地図記号ビンゴ おなじみのビンゴゲームである。手順は省略する。子ども会の行事などで繰り返し行われているので、飽きている子どもも多い。続編に「消防車・パトカーの種類ビンゴ」がある…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚えるためには楽しさと厳しさが必要である
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚える第一歩は、長期記憶へのインプット
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
年号当て相撲
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“作業学習”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“クイズ”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
3年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
手軽で繰り返し使えるドリル
社会科教育 2003年6月号
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 3
中学校/さまざまな立場で想いを考えさせることを通してねらいに迫る工夫
道徳教育 2016年6月号
教材発掘!この教具で子どもが熱中 8
「ろく木」を使って運動させたことがありますか?〜子どもたちに大人気です。
楽しい体育の授業 2007年11月号
指導要録の文例
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
学習用具の準備
筆箱とその中味
学習面と生活面の土台固め
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る