詳細情報
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
富山県
・・・・・・
水上 義行
石川県
・・・・・・
福永 善則
福井県
・・・・・・
吉田 高志
書誌
社会科教育
2002年12月号
著者
水上 義行
/
福永 善則
/
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
まず「音」を取り上げてみたい。何と言っても「水」である。三千メートル級の峰々から流れ落ちる水は、「黒四の放水の音」、岩を砕くような「激流の音」、のどかな水田地帯の「水車の音」、定置網にはねる「ブリの水…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
自分の身体も「環境の一部」です
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
火の燃える音、煙の臭い
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
「石油」教材の深さとインパクト
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
デジタルとアナログの音の社会史を探ろう!
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
鉄道近代化で消えた音と臭い
社会科教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
富山県
社会科教育 2002年12月号
実践事例
低・中学年/走・跳の運動
心と体を癒す「体ほぐし」の授業
楽しい体育の授業 2002年6月号
絶対評価時代:評価方法の工夫例と通知表記入のよい例悪い例
“ノートによる評価”と通知表記入のよい例悪い例
楽しい理科授業 2002年11月号
親子で挑戦!ダブル・キムラ先生の算数 ザ・宿題 13
向山型算数教え方教室 2000年10月号
一覧を見る