詳細情報
特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
学ぶ楽しさをつくる勉強法の基本型
問題発見の技能
書誌
社会科教育
2002年10月号
著者
久保田 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科学習をしていく上で、大切なことの一つは、如何に問題を発見し、意欲的な追究活動をスタートすることができるかである。 では、問題発見をするのは、一体どのような場面であろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
「モノ」を集めさせよう
社会科教育 2002年10月号
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
ねらいを明らかにして予習・復習を課す
社会科教育 2002年10月号
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
地図博士になろう!
社会科教育 2002年10月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
教科書の読み方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
ノートの使い方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
学ぶ楽しさをつくる勉強法の基本型
問題発見の技能
社会科教育 2002年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
ほめることで,変わってきた
向山型算数教え方教室 2008年1月号
国語教育人物誌 178
沖縄県
国語教育 2006年1月号
一覧を見る