詳細情報
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
板書のし方・黒板の使わせ方
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
社会
本文抜粋
向山式板書法を知ってから授業が変わった。じっと座ってノートを写すだけのつまらない授業、教師の考えを一方的に押し付ける授業と別れることができた。 子どもたちからは「社会が楽しい」と言ってもらえるようになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
言葉を惜しむ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
あこがれの授業を見て、気付く
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
授業の始め方
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
導入の5分
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
板書のし方・黒板の使わせ方
社会科教育 2002年9月号
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症のある子どもが転校してきたA
教室ツーウェイ 2005年11月号
ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
表層より根幹に目を向けよ
現代教育科学 2004年12月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バスケットボール(ワタリドリ)
楽しい体育の授業 2021年5月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 8
シミュレーション授業から学んだこと
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る