詳細情報
特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この地図を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
書誌
社会科教育
2002年5月号
著者
後藤 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学年における地図指導の基礎・基本と主な学習活動 小学校学習指導要領解説社会編(文部省)から地図に関する指導内容を洗い出し、子ども達に指導すべき基礎基本を抽出すると次のようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
対立する「基礎」と「基本」
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
社会科の基礎・基本は社会科の本質
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
根底にある知と力の意味を問われている点は同じ
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
このグラフを見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この年表を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この地図を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
「読書に親しむ」授業づくり 78
身近な文書から多様な分野に向けて
国語教育 2009年9月号
作文指導で「語彙力」を増やす
「うつしまるくん」を作文に生かす
国語教育 2002年11月号
発問で子どもを集中させるコツ―理科
中学校/予想やその理由を書かせる
授業研究21 2009年9月号
優秀作品にする自由研究の進め方ガイド
理科工作系=研究の進め方ガイド
楽しい理科授業 2006年7月号
一覧を見る