詳細情報
特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
作文指導で「語彙力」を増やす
「うつしまるくん」を作文に生かす
書誌
国語教育
2002年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の中で、「うつしまるくん」(光村教育図書)をさせる。実施後、子どもたちに次のように話す。 「うつしまるくん」で勉強したことを今日の作文を書くときにまねしなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
子供の語彙を豊かにする指導の工夫―語彙力育成のための具体的な方策―
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
学習者の既有の語彙知識を喚起し改編する方法
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
語彙力を育てる
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
あらゆる機会と場を生かした語彙指導の展開を
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
まずは教師自身の姿から―言葉にこだわる楽しみを身につけよう―
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
作文指導で「語彙力」を増やす
「うつしまるくん」を作文に生かす
国語教育 2002年11月号
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「国境」からみる歴史の見方・考え方
社会科教育 2010年9月号
記録更新だけを競わない!陸上運動を100倍面白くするシカケと手法
遊びを取り入れるシカケと手法
その1 遊びの力「いつの間にか・自由自在カスタマイズ」で夢中にさせる!…
楽しい体育の授業 2023年10月号
特集 就学相談を生かした個別の指導計画づくり〜幼・保→小→中をつなぐ支援〜
特集について
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る