詳細情報
特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
作文指導で「語彙力」を増やす
「うつしまるくん」を作文に生かす
書誌
国語教育
2002年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の中で、「うつしまるくん」(光村教育図書)をさせる。実施後、子どもたちに次のように話す。 「うつしまるくん」で勉強したことを今日の作文を書くときにまねしなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
子供の語彙を豊かにする指導の工夫―語彙力育成のための具体的な方策―
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
学習者の既有の語彙知識を喚起し改編する方法
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
語彙力を育てる
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
あらゆる機会と場を生かした語彙指導の展開を
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
まずは教師自身の姿から―言葉にこだわる楽しみを身につけよう―
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
作文指導で「語彙力」を増やす
「うつしまるくん」を作文に生かす
国語教育 2002年11月号
発問で子どもを集中させるコツ―理科
中学校/予想やその理由を書かせる
授業研究21 2009年9月号
優秀作品にする自由研究の進め方ガイド
理科工作系=研究の進め方ガイド
楽しい理科授業 2006年7月号
昔話に見る「日本人の心」 14
五月の節句
道徳教育 2010年5月号
国語
発想の転換!「カーズ in カード」
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る