詳細情報
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学3年 人にやさしいまちづくり
新しい社会下(東京書籍)p.56〜57その1
書誌
社会科教育
2002年2月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
社会
本文抜粋
◆p.56の写真から ・左上(@)は何の写真ですか。 ・どういう人たちが住む住宅でしょうか。 ・左下(A)は何の写真ですか。 ・棒みたいなものは、何ですか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学3年 人にやさしいまちづくり
新しい社会下(東京書籍)p.56〜57その2
社会科教育 2002年3月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学3年 トマトをつくる
新しい社会下(東京書籍)p.22〜23その2
社会科教育 2002年1月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学3年 トマトをつくる
新しい社会下(東京書籍)p.22〜23その1
社会科教育 2001年12月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学3年 かまぼこをつくる工場
新しい社会下(東京書籍)p.10〜11その2
社会科教育 2001年11月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学3年 かまぼこをつくる工場
新しい社会下(東京書籍)p.10〜11その1
社会科教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学3年 人にやさしいまちづくり
新しい社会下(東京書籍)p.56〜57その1
社会科教育 2002年2月号
経済の視点なくして社会科が成立するか―お金の流れと社会科授業― 6
「株式、通貨管理、ビッグバン」ってなに
社会科教育 2008年9月号
向山型算数実力急増講座 153
教科書にこだわってみる
向山型算数教え方教室 2012年6月号
読書活動の新しい視点 5
基点を捉える力を養う中学校読書活動
実践国語研究 2006年1月号
「総合的学習」で学校は変わった─実践校からの報告
「学級」を軸とした総合的学習
現代教育科学 2000年7月号
一覧を見る