検索結果
著者名:
沼澤 清一
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
  • 有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
  • オープンエンドの終わり方―「はてな?」の位置づけ
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
有田式のオープンエンドは、授業の終末に、単に答え探しのための課題を残して終えるというものではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
  • 授業に“導入”は不要?こう考える
  • 授業力&学級統率力が問われる
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 参観授業―保護者を巻き込むネタ51
  • 授業は導入ですべて決まる!“つかみ”のスキル
  • 小学校低学年の参観授業 “つかみ”のスキル
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一年生四月、入学期の授業は、子どもの学習観を育む上で特に重要である。どのように授業を行っているか授業記録を学級通信に載せて、事実で伝え、保護者の理解・協力を得られるようにしてきた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第1回)
  • 知的な気づきの宝箱
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
学級文庫にどういう本が並んでいるか。 そして、いつ読まれているか。それは、学級文化の礎となっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • “書くことがない…”に陥らない! 評価の「補助簿」活用技&実例紹介
  • 〈小学校〉日々の授業の記録から
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
テストの記録は、しっかりとっている。それは、数値として。 日々の授業や子どもの活動の姿は、確かにある。それは、記憶として…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
  • スター教師の夏休み宿題を覗く
  • 「風景印」で
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
夏休み中は、日記帳での追究を見取ることができない。その代わりに、葉書を渡して、「何枚書いても書いた分だけお返事を送るよ。」そして、「風景印という特別な消印を押してもらって、北海道とか富士山頂とか、いろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • 保護者が信頼! オーラが出る参観授業のレシピ
  • 小学1年/保護者が信頼する参観授業のレシピ
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 参観授業の位置づけ 本原稿の依頼文の中に「参観授業に駆けつける保護者は『自分の子どもを見にくるのだ』といわれます。」とあった。確かにそうした面があることを否定しない。また、その時間一時間に限ってい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「教育内容の現代化論争」から何を学ぶか
  • 何を学んだか・何を学ぶか
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育史の上では、一九六〇年代にアメリカ・日本などの国々でおこったカリキュラム改造運動を「教育内容の現代化」と呼ぶ。初等・中等教育における数学や自然科学などの教育内容を科学・技術革新の時代的要請に応えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個を生かす集団学習・集団活動
  • 個を生かす集団学習・集団活動―低学年
  • 間違いを通して
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
私は日々の実践で、授業のオープンエンド化を核にしながら、次のことを取り入れている。 ○生活科を中心とした実物からの「問い」を通しての学び合い…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 力をつける宿題の出し方
  • 力をつける宿題の出し方―中学年
  • 授業のオープンエンド化
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
宿題の意義 宿題を出す目的について次の二点から考える。  @学習内容の習熟を図るため  授業後、時間をおいて家庭で繰り返すことによって習熟を図る。計算や漢字などのドリル学習がこれにあたる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力更新の課題は何か
  • 個別指導を充実させる授業力更新の課題
  • 目の前の事実を元に
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師の授業観をしっかり持つ 教える立場の者は、子どもを「分かった」という状態にしたい。そうすることが「教えること」だと考えてしまう傾向にある。だから、子どもも「分かること」、「答えを導き出すこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意識の確立―何が課題か
  • 低学年児の学習意識の確立―指導の観点
  • 書くことの楽しさを実感させる
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
@なんで、きにきずをつけるのかな? Aなんで、おすしかなかないんだろう? Bどうして、ようちゅうのときは、とうめいなんだろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 国語科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • ワークによる言語事項の習得
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
いま問われていることは、「何をどう繰り返すか」ということです。「繰り返し学習」によって、つまずきを克服することができるかどうか。【依頼文より引用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす低学年生への助言
  • 日記で追究の習慣化
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
私は、学習習慣の一番に、 「覚えて終わる学習」 ではなく、 「授業後も追究を続ける主体的な学び
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
  • 子供の思考に変化が起る“必須体験”とは
  • 子供の授業観を変える
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
社会
本文抜粋
「えええ?」 「京都の方がケニアより暑いの」 「赤道が通っているのに?」 それまでの知識で説明できなくなるとき、考え方に変化を迫られる。思考に変化が生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―低学年
  • 朝の会の時間を使って
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
十五分間の朝の会で健康観察を行っている。名前を呼ばれた後、「元気です。」「お腹が痛いです。」の他に、自由に発表をしてもいいことにしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる」授業の提案
  • 教科書を活用し「教えて考えさせる」授業
  • 考えさせるために教える内容
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の十一月に扱う教材としては、かなりの読み取りを求められる教材ではないかと思う。でも、だからこそ、読み取る楽しさを実感させられる貴重な教材とも言える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す理科の「ゆさぶり発問」とは
  • 「はてな?」を導く 1年・生活科
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは、「はてな?」を導き出す発問であり、単発的なものではなく、思考の往復運動が繰り返されるものである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 指導力アップ「校内研修」の改革論
  • 現場教師からの「校内研修」改革論―小学校
  • 自分の授業を創るため
書誌
授業研究21 2009年11月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業研究を中心とした校内研修は、自分の授業を創るために行うものである。学校全体の研究を深めることはあってもいいが、それが目的ではない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
実物が語る 生活科のアサガオの観察と並行して行った「タネの発芽」の観察。身近な「タネ」の発芽を通して、根、双葉、本葉の存在を再確認することができる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ