詳細情報
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学6年 新しい政府をつくろう
新しい社会(東京出版)p.78〜79その1
書誌
社会科教育
2001年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 明治維新で倒幕の中心になった藩は? 2 薩摩藩の中心的な人物は誰ですか。 3 明治維新の時、大久保利通は何歳? 4 長州藩の中心的な人物は誰ですか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学6年 地球の環境と世界の平和−国境をこえる環境汚染
新しい社会下(東京書籍)p.50〜…
社会科教育 2002年3月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学6年 地球の環境と世界の平和―国境をこえる環境汚染
新しい社会下(東京書籍)p.50〜…
社会科教育 2002年2月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学6年 みんなの願いを実現する政治
新しい社会下(東京書籍)p.8〜9その2
社会科教育 2002年1月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学6年 みんなの願いを実現する政治
新しい社会下(東京書籍)p.8〜9その1
社会科教育 2001年12月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学6年 長く続いた戦争とアジアの人々
新しい社会上(東京書籍)p.98〜…
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学6年 新しい政府をつくろう
新しい社会(東京出版)p.78〜79その1
社会科教育 2001年8月号
実践事例
サークルコートテニス
ボールがあればできる簡単サークルコートテニス
楽しい体育の授業 2006年8月号
21世紀を見据えて 憲法のどこをどう授業で取り上げるか
中学校・公民分野「憲法学習」
戦後的枠組みを見直す憲法授業を
社会科教育 2000年5月号
日本の難問―数字で語る自画像
エネルギー問題
社会科教育 2006年1月号
前向きに“ナッジ”するパワーフレーズ&小学生の筋肉体操 5
【今月のパワーフレーズ】“やらない”我慢よりも,できることを探して“やる”
楽しい体育の授業 2020年8月号
一覧を見る