詳細情報
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 (第11回)
選択場面を組み込んだ指導と評価@
書誌
社会科教育
2001年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇ はじめに 教師が学習指導案を作成するのは、なぜか。それは授業者(複数もありうる)が指導のねらいを実現するために、授業のイメージをもち、必要な物的、人的な準備と心構えをするためである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 12
選択場面を組み込んだ指導と評価A
社会科教育 2001年3月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 10
選択学習を支える学習環境A
社会科教育 2001年1月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 9
選択学習を支える学習環境@
社会科教育 2000年12月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 8
事例の選択学習のポイントA
社会科教育 2000年11月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 7
事例の選択学習のポイント@
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 11
選択場面を組み込んだ指導と評価@
社会科教育 2001年2月号
まえがき
言語活動の基礎・基本を高める
実践国語研究 別冊 2004年6月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 3
価値観を押しつけない指導とは?
道徳教育 2021年6月号
【特別企画】ここがすごいぞ! 田中博史の算数授業
言葉かけ
授業力&学級経営力 2019年3月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 26
中学年/体つくり運動
心も体もみんな元気![体ほぐしの運動]
楽しい体育の授業 2017年5月号
一覧を見る