詳細情報
特集 21世紀開幕・未来予測に答える100問100答
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「働く時間」は縮まる?
書誌
社会科教育
2001年2月号
著者
松本 康
ジャンル
社会
本文抜粋
二一世紀には「働く時間」は縮まるのでしょうか。この問題はそう簡単ではないのです。そもそも「働く」とはどういうことなのでしょうか。 大人になったらたいていの人は働きます。遊んでいても暮らしてゆける人は、日本ではごくわずかです。ふつうの人が働かないとどうなるか。暮らしてゆけません。着るもの、食べるもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
ボーダレス社会での自己発見
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
我が家から世界へ インターネット時代への広がり
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
修学旅行で宇宙へ
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
多様な文化をもつ個性的なものの共存と共栄
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
共生意識に基づいた個の自立社会
社会科教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「働く時間」は縮まる?
社会科教育 2001年2月号
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
言語事項(漢字学習)
漢字学習 指導のバリエーション6
国語教育 2018年12月号
総論
習熟度別学習の新たな展望
楽しい算数の授業 2004年11月号
調べ方―基本スキルと指導ポイント
インターネット活用
社会科教育 2004年5月号
提言/学習に反映する「個別の指導計画」をつくるためには
学習に反映する「個別の指導計画」の作成・活用のポイント
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
一覧を見る