詳細情報
クイズで学ぶ基礎・基本 (第4回)
算数/数への豊かな感覚
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年7月号
著者
細水 保宏
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
Q.1 方眼のマスに、下の図のように、順に数を並べていきます。 14の場所を(ウ・C)としたとき、次の場所はどこになりますか。 1)30 →( ・ ) 2)81 →(…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クイズで学ぶ基礎・基本 12
算数/発展的な扱いで基礎・基本の定着を
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
クイズで学ぶ基礎・基本 11
算数/工夫して数える楽しさを味わう
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
クイズで学ぶ基礎・基本 10
算数/比の意味について理解する
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
クイズで学ぶ基礎・基本 9
算数/体積の概念について理解する
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
クイズで学ぶ基礎・基本 8
算数/面積の概念について理解する
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
クイズで学ぶ基礎・基本 4
算数/数への豊かな感覚
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 9
学級活動指導のレクチャー資料
12月 内容(1)=学級文化を育む学級活動
特別活動研究 2004年12月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 6
集会活動/工夫の誕生「教師・日常」
特別活動研究 2000年9月号
編集前記
教室ツーウェイ 2009年5月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
1年
「かえるのかくれんぼ」(光村)
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る