詳細情報
クイズで学ぶ基礎・基本 (第8回)
算数/面積の概念について理解する
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年11月号
著者
細水 保宏
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
Q.1 下の図のように、1pの間隔で方眼の形に打った釘があります(ジオボードと呼ばれています)。 その釘にひもをかけ、次のような形を作りました。どの形の面積が一番大きいでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クイズで学ぶ基礎・基本 12
算数/発展的な扱いで基礎・基本の定着を
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
クイズで学ぶ基礎・基本 11
算数/工夫して数える楽しさを味わう
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
クイズで学ぶ基礎・基本 10
算数/比の意味について理解する
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
クイズで学ぶ基礎・基本 9
算数/体積の概念について理解する
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
クイズで学ぶ基礎・基本 7
算数/十進位取り記数法で仕組みの理解を深める
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
クイズで学ぶ基礎・基本 8
算数/面積の概念について理解する
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
特集のことば
学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
生活指導 2011年4月号
ADHDの子どもと共に 実践記録
タカちゃんと共に育つ子どもたち
生活指導 2004年2月号
プロ教師に学ぶ実践事例
C[机間指導]○付け法で授業を変えよう!
楽しい算数の授業 2011年11月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 1
中学/きれいな教室をきれいなままに! 年度初めのコツ
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る