詳細情報
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第7回)
5年/自動車づくりの「リデュース」とは? 技術開発で環境保護
書誌
社会科教育
2014年10月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
自動車をつくる工業の環境に配慮した取り組みは、リサイクルやリユースが教科書に多く取り上げられている。では、3Rのもう一つ「リデュース」の取り組みには、何があるのだろうか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
5年/全単元! 楽しい授業づくりの素
社会科教育 2015年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
5年/シカが森を破壊する?
社会科教育 2015年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 10
5年/割り箸を使うことはいけないの?
社会科教育 2015年1月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 9
5年/離島の医療の質を高める情報ネットワーク
社会科教育 2014年12月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
5年/「日本の自動車の生産台数と輸出台数の変化」のグラフを読み取るポイント
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 7
5年/自動車づくりの「リデュース」とは? 技術開発で環境保護
社会科教育 2014年10月号
博報賞について
授業力&学級経営力 2022年10月号
仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック 7
もう一歩先に行く,キーボード操作
授業力&学級経営力 2022年10月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
作文・日記
低学年/「○○がいいね!」作文を書こう!
授業力&学級経営力 2022年10月号
図画工作
[1時間の事例]はってかさねて大きなアート
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る