詳細情報
社会科で求める「考える力」とは何か (第9回)
「面の思考」「点の思考」
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
吉川 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 面的世界観と点的世界観 「沖縄の人々のくらし」というテーマは、小学校、中学校いずれの教科書でも取り上げられていることが多い。しかし、これをもとにどのような授業内容にしようかと教材研究を始めると、出発点で考え込んでしまうことがある。教科書では次のような内容が記述されているものの、これらを統合す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で求める「考える力」とは何か 12
「コンテクストへの思考」「テクストへの思考」
社会科教育 2001年3月号
社会科で求める「考える力」とは何か 11
「社会に生きる思考」「社会を生きる思考」
社会科教育 2001年2月号
社会科で求める「考える力」とは何か 10
「合理的思考」「歴史的思考」
社会科教育 2001年1月号
社会科で求める「考える力」とは何か 8
「仕事の思考」「遊びの思考」
社会科教育 2000年11月号
社会科で求める「考える力」とは何か 7
「読み手の思考」「かき手の思考」
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で求める「考える力」とは何か 9
「面の思考」「点の思考」
社会科教育 2000年12月号
TOSS流教員採用試験対策法
体育実技
(マット運動)ポイントは回転速度だ!
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
1年生「玉いれ」の絵
酒井式絵画法 お人形さん人間からの脱却!
女教師ツーウェイ 2004年7月号
いつ、どこで、どんな主張がされてきたか
“体験の学習活動像”をめぐる論点整理
総合的学習を創る 2000年8月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2006年2月号
一覧を見る