詳細情報
特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
“社会科”の国際理解と“総合”の国際理解―違いとクロス法を考える
社会科と国際理解教育
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
浅沼 茂
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の国際理解と総合的学習の時間の国際理解はどう違うのであろうか。このテーマ設定からは、国際理解教育には、教科の領域ごとにあるいは、教科以外の領域というように多様な領域にわたるものとして仮定されている。たしかに国際理解教育には、英会話のようにコミュニケーション能力に関わる領域も含まれるし、また…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
ここまできた考え方の変化
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
トラブル必須の国際交流
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
国産品や日本語をさがせ!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
日韓の「Y2K」の意味するものは?!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
四ヶ国語の案内板
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
“社会科”の国際理解と“総合”の国際理解―違いとクロス法を考える
社会科と国際理解教育
社会科教育 2000年12月号
実生活・実社会に生きる国語教室 3
自分の思いや考えを伝え合う子どもの育成
熊本県阿蘇市立碧水小学校
実践国語研究 2008年9月号
実践事例
高学年
〈サッカー〉子どもの運動量を保障するシステムの構築
楽しい体育の授業 2008年11月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
本来の問題解決学習、再登場か
社会科教育 2001年1月号
一覧を見る