詳細情報
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
まとめ授業・交流学習における指導のポイント
書誌
社会科教育
2000年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科のまとめ学習は、「やらせっぱなし」になることが多い。 特に、課題を選択させての作業は、「むだ」が多く、「むら」なまとめになることがたびたびある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
QAで迫る=今なぜ「学習の選択システム」が必要なのか
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
選択目を養うガイダンスの指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
自力学習へのオリエンテーションのポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
学習計画づくりの指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
選択的扱いにおける学び方指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
まとめ授業・交流学習における指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
Pickup! やってみよう ウェルビーイングカードを用いた道徳授業
中学校 道徳授業でカードを使うメリットは?
「二通の手紙」(光村図書)
道徳教育 2025年1月号
実践事例
平泳ぎ
水を捉える足の形とつま先の動き
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る