詳細情報
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
学習計画づくりの指導のポイント
書誌
社会科教育
2000年10月号
著者
稲井 智義
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習計画立案の大切さ 私は、社会科学習に限らずすべての授業において学習計画づくりを重要視している。それは当然のことで、「学習の計画が立つ」ということは、子どもにとって単元の学習の見通しをもつことにつながり、自分の学びを自己評価する場を意識することができることにつながるからである。学習の計画づくり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
QAで迫る=今なぜ「学習の選択システム」が必要なのか
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
選択目を養うガイダンスの指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
自力学習へのオリエンテーションのポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
選択的扱いにおける学び方指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
まとめ授業・交流学習における指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
学習計画づくりの指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
ワンパターンの発表会からの脱却
女教師ツーウェイ 2003年11月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
いつ、何を、どのように教えるのか
楽しい体育の授業 2008年5月号
【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
岩下 修の書棚
国語教育 2020年2月号
一覧を見る